»馬たちのリアルタイム写真 配信中«
「アイデア」はダイヤの原石
ホームページの最低限の整備ができたら、ちょっとホッとしてひと段落…で、少し前の“盛り上がり”が懐かしかったりする今日この頃(笑)
賛同者として意思表明をしてくださった皆様のメッセージなど拝見しながら、また、いくつも「競走馬の救済」のための手立てが思い浮かんだりしています。
「三人寄れば文殊の知恵」
と言いますが、本当にそう…
同じ思いの人が集まることの、大きな意義だと思います。
競走馬を助けようとするときに、人を集めて「一つの目的のための組織」を作ることは必ずしも必要ではなく、それよりは、いろいろな立場や経験や知識やアイデアを持った人が一つの思いでつながって、さまざまなアプローチを実現することにこそ、価値があると思ってます。
最近になって、何人かの方に教えていただいたりして、mixiとかあちこちの掲示板やコミュニティを拝見したりもしたのですが、そういう「馬を救うためにどうしたらいいか」を話し合ったりする場所で起こりがちなのが、
Aさん:「こういう風なアイデアはどう?」
Bさん:「でもそれは、ここが弱いから使えないよ」
Cさん:「それならこうしたら?」
Dさん:「そんなの非現実的!あんなことやこんなことはどうなるのよ」
Eさん:「だったらこれが一番いいんじゃない」
Fさん:「そのお金は誰が出すんだよ」
・・・
せっかく上がったアイデアの弱いところや難しい部分を突っつきあって、結局、アイデアの競い合いみたいになっている。
なぜか、みな、「非の打ち所がなく現実的で誰でも実行可能な完璧なアイデア」が出ることを期待しているようなんだけれど、でも、それは違うんじゃないかな。
「アイデア」というものは、どれも最初はダイヤの原石のようなもの。最初から出来上がったアイデアなんてない。
だから、まずは、どれだけ非現実的でも片手落ちでもいいから、まずはアイデアを「出す」ということが大事で、あとは、そのアイデアを、削ったりそぎ落としたり、違った角度から見直してみたり、あるいは別の「原石」と組み合わせてみたりしながら、どんどん磨いていけばいい。
最初に眺めたのとはぜんぜん違う見てくれに最後はなるかもしれないけれど、まずは「原石」を掘り出さなければ、輝かしい宝石はいつまでたっても見出すことはできないと思います。
「プロジェクト概要」にわたしが書いた事柄も、最初からあんなふうだったわけではなく、それこそ非現実的な夢のようなアイデアや、「そのお金はいったいどこから…」と思うような“片面だけ”のアイデアからスタートして、何ヶ月もかけてああでもない、こうでもないと練り直して、少しずつやっと、「なんとか形にできそう(かも)」と思えるレベルにしてこれました。
いろんな経験や考えや職業や知識を持った人が集まれば、それだけアイデアも出てくるはずで、そこで、「そんなの無理だよ」ではなく、「それをどうすれば実行可能な形にできるか」「それ自体は無理そうでも、何か他の形で生かせないか」「別のアイデアのヒントにならないか」と考えて、そのアイデアを「生かす」方向に持っていくのが、大切だと思います。
「馬たちを助けたい」という誠実な願いを持っているのであれば、下地はみな同じ。そこから出てくるたくさんの「芽」を大きく育てていくことができればと思っています。
皆さん頑張りましょう~(*^_^*)
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。

携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
賛同者として意思表明をしてくださった皆様のメッセージなど拝見しながら、また、いくつも「競走馬の救済」のための手立てが思い浮かんだりしています。
「三人寄れば文殊の知恵」
と言いますが、本当にそう…
同じ思いの人が集まることの、大きな意義だと思います。
競走馬を助けようとするときに、人を集めて「一つの目的のための組織」を作ることは必ずしも必要ではなく、それよりは、いろいろな立場や経験や知識やアイデアを持った人が一つの思いでつながって、さまざまなアプローチを実現することにこそ、価値があると思ってます。
最近になって、何人かの方に教えていただいたりして、mixiとかあちこちの掲示板やコミュニティを拝見したりもしたのですが、そういう「馬を救うためにどうしたらいいか」を話し合ったりする場所で起こりがちなのが、
Aさん:「こういう風なアイデアはどう?」
Bさん:「でもそれは、ここが弱いから使えないよ」
Cさん:「それならこうしたら?」
Dさん:「そんなの非現実的!あんなことやこんなことはどうなるのよ」
Eさん:「だったらこれが一番いいんじゃない」
Fさん:「そのお金は誰が出すんだよ」
・・・
せっかく上がったアイデアの弱いところや難しい部分を突っつきあって、結局、アイデアの競い合いみたいになっている。
なぜか、みな、「非の打ち所がなく現実的で誰でも実行可能な完璧なアイデア」が出ることを期待しているようなんだけれど、でも、それは違うんじゃないかな。
「アイデア」というものは、どれも最初はダイヤの原石のようなもの。最初から出来上がったアイデアなんてない。
だから、まずは、どれだけ非現実的でも片手落ちでもいいから、まずはアイデアを「出す」ということが大事で、あとは、そのアイデアを、削ったりそぎ落としたり、違った角度から見直してみたり、あるいは別の「原石」と組み合わせてみたりしながら、どんどん磨いていけばいい。
最初に眺めたのとはぜんぜん違う見てくれに最後はなるかもしれないけれど、まずは「原石」を掘り出さなければ、輝かしい宝石はいつまでたっても見出すことはできないと思います。
「プロジェクト概要」にわたしが書いた事柄も、最初からあんなふうだったわけではなく、それこそ非現実的な夢のようなアイデアや、「そのお金はいったいどこから…」と思うような“片面だけ”のアイデアからスタートして、何ヶ月もかけてああでもない、こうでもないと練り直して、少しずつやっと、「なんとか形にできそう(かも)」と思えるレベルにしてこれました。
いろんな経験や考えや職業や知識を持った人が集まれば、それだけアイデアも出てくるはずで、そこで、「そんなの無理だよ」ではなく、「それをどうすれば実行可能な形にできるか」「それ自体は無理そうでも、何か他の形で生かせないか」「別のアイデアのヒントにならないか」と考えて、そのアイデアを「生かす」方向に持っていくのが、大切だと思います。
「馬たちを助けたい」という誠実な願いを持っているのであれば、下地はみな同じ。そこから出てくるたくさんの「芽」を大きく育てていくことができればと思っています。
皆さん頑張りましょう~(*^_^*)
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。


携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
「競走馬を救え!プロジェクト」賛同者様 募集!
一人、一人と同じ思いの仲間が集まることで、きっと大きな力になるはず…
メーリングリストを通じ、プロジェクトの活動状況報告や引退馬の飼養・引取りに際しての協力のよびかけなどを行ってまいります。登録は無料です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://project.saltvalleyfarm.com/
これまでにご賛同いただいた方のリストはこちら↓
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
一人、一人と同じ思いの仲間が集まることで、きっと大きな力になるはず…
メーリングリストを通じ、プロジェクトの活動状況報告や引退馬の飼養・引取りに際しての協力のよびかけなどを行ってまいります。登録は無料です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://project.saltvalleyfarm.com/
これまでにご賛同いただいた方のリストはこちら↓
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
スポンサーサイト
ありがとうございます!
昨日深夜にお知らせした「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」を通じ、すでに何人もの方から賛同の表明をいただきました。
ありがとうございます!!
さっそく、ホームページにも掲載させていただきました。
プロジェクト賛同者リスト
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
他にも、コメントを入れてくださった方、メールでご感想を下さった方、さっそく周囲にお知らせいただいた方など…本当に、ありがとうございます。
でも、これでやっと、スタートラインなのですよね(^^
これからが、本番。頑張らなくては!
わたしたち一人一人はみな、仕事や家族など、それぞれに責任や務めを背負っているので、進みはゆっくりかもしれませんが、大事なのは、くじけず、少しずつでも前に進むこと、そして、時間がかかっても努力をあきらめないこと、なのだと思います。
皆で力を合わせれば、きっと馬たちの救いの道を開いていけると信じています。
改めまして、皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします!
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。

携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
ありがとうございます!!
さっそく、ホームページにも掲載させていただきました。
プロジェクト賛同者リスト
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
他にも、コメントを入れてくださった方、メールでご感想を下さった方、さっそく周囲にお知らせいただいた方など…本当に、ありがとうございます。
でも、これでやっと、スタートラインなのですよね(^^
これからが、本番。頑張らなくては!
わたしたち一人一人はみな、仕事や家族など、それぞれに責任や務めを背負っているので、進みはゆっくりかもしれませんが、大事なのは、くじけず、少しずつでも前に進むこと、そして、時間がかかっても努力をあきらめないこと、なのだと思います。
皆で力を合わせれば、きっと馬たちの救いの道を開いていけると信じています。
改めまして、皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします!
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。


携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
「競走馬を救え!プロジェクト」賛同者様 募集!
一人、一人と同じ思いの仲間が集まることで、きっと大きな力になるはず…
メーリングリストを通じ、プロジェクトの活動状況報告や引退馬の飼養・引取りに際しての協力のよびかけなどを行ってまいります。登録は無料です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://project.saltvalleyfarm.com/
これまでにご賛同いただいた方のリストはこちら↓
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
一人、一人と同じ思いの仲間が集まることで、きっと大きな力になるはず…
メーリングリストを通じ、プロジェクトの活動状況報告や引退馬の飼養・引取りに際しての協力のよびかけなどを行ってまいります。登録は無料です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://project.saltvalleyfarm.com/
これまでにご賛同いただいた方のリストはこちら↓
http://project.saltvalleyfarm.com/memberlist.htm
プロジェクトホームページ公開!
忙しくなかなか完成まで届かない「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」ですが、このたび、やっとの思いで70%完成(^^; という状態で、公開に踏み切りました。
「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」
http://project.saltvalleyfarm.com/
70%とはいっても…メニューのページはまだ半分以上準備中です。。
一番時間がかかったのは、デザインと構成、そして、トップページの「ある元競走馬の祈り」の制作でした。作詞者hiroは主人です(^^;
プロジェクトにご賛同いただける方々のための、メーリングリストもあります。(これがメイン)
プロジェクトの活動内容、進行状況や、協力の呼びかけなどは、不必要な混乱や妨害を防ぐ目的で、主にこのメーリングリストで行っていく予定です。目立ったものはブログでも発表するかもしれませんが(*^_^*)
ブログやホームページをお持ちの方は、ぜひぜひ、びしばし!リンクを張ってくださいm(_ _)m
残りの30%もこれから随時アップしていきますのでお楽しみに…
プロジェクトを成功させるには、馬たちを想う多くの方のお力が頼りです。どうかよろしくお願いいたします。
「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」
http://project.saltvalleyfarm.com/
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。

携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村
「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」
http://project.saltvalleyfarm.com/
70%とはいっても…メニューのページはまだ半分以上準備中です。。
一番時間がかかったのは、デザインと構成、そして、トップページの「ある元競走馬の祈り」の制作でした。作詞者hiroは主人です(^^;
プロジェクトにご賛同いただける方々のための、メーリングリストもあります。(これがメイン)
プロジェクトの活動内容、進行状況や、協力の呼びかけなどは、不必要な混乱や妨害を防ぐ目的で、主にこのメーリングリストで行っていく予定です。目立ったものはブログでも発表するかもしれませんが(*^_^*)
ブログやホームページをお持ちの方は、ぜひぜひ、びしばし!リンクを張ってくださいm(_ _)m
残りの30%もこれから随時アップしていきますのでお楽しみに…
プロジェクトを成功させるには、馬たちを想う多くの方のお力が頼りです。どうかよろしくお願いいたします。
「競走馬を救え!プロジェクト 公式ホームページ」
http://project.saltvalleyfarm.com/
まずは一人でも多くの方に、馬たちの現状を知ってもらうことから…クリックご協力お願いします。


携帯はこちらから♪
人気ブログランキング
にほんブログ村